リタイヤ男のログハウス生活

リタイヤ後に海の近くのログハウスで第三の人生スタート

「ブログ」4年目の珍事・・・

まずは最近のニュースから・・・。


あまり話題にもしたくないが、再び兵庫県の齋藤知事のニュースが世間を騒がしている。


既存のメディアは、散々叩きまくった齋藤氏が出直し選挙で当選してメンツを失い、その仕返しに再び彼を叩こうとしているようにも見える。


1kmのスピード違反でも厳密には法律違反だが、普通は警察に捕まらない。


全ての政治家が全く違反をしてないとは思えないし、彼の違反がどの程度のレベルなのかはよく分からないが、ウンザリした気分にさせられているのは、私だけではあるまい。


さて次の話題は、この12月から新規に発行される紙の保険証はなくなり、基本マイナ保険証に一本化された件。


これもマス・メディアは、盛んに混乱や不便さばかりを強調している。


確かに、マイナ保険証の政府の進め方には多くの不手際があったのは事実だが、方向性は正しいと思うし、電子化するメリットも報道しないとフェアじゃない。


私は過去の「ブログ」にも書いたが、今の保険証は顔写真がないので、個人の身分証明としての体をなしていない


厚生労働省によると、保険情報の誤りや不正使用は年間600万件を上回っており、どうも無駄な経費が1000億円以上使われているらしい


酷い話で、政府もこの現状をもっと訴えれば、マイナ保険証の一本化に賛同、納得する人が増えると思うのだが・・・。


話題は少し変わって、つい先月末まで産経新聞で、ネット通販「夢グループ」創業者の石田社長の手記を連載していた。


DVDをデー・ブイ・デーと発音し、独特の喋り口で共演の女性歌手とのやり取りでも話題になった彼は、今や知らない人はいない有名人である。


私は何となく、彼のバックグラウンドに興味があったので、あまり新聞を読まない日も石田社長の連載だけは読んでいた (笑)


彼は高校時代、甲子園を目指すほどの逸材だったとは驚きだったが、私の想像通り波乱万丈の人生を歩んでこられた。


しかし、あの顔そのままの憎めない性格に加え、根っからの楽天家のようで、何度も騙されたりしながらも試行錯誤の末、今の通販ビジネスを立ち上げたようである。


もちろん、若い時から発想力に優れたアイデアマンだったようで、なかなか面白く読ませて頂いた。


最後に、私がこの「ブログ」を始めて、来年1月でちょうど4年になる。


「ボケ防止のため」とは言いながら、よく続いていると自分でも思うが、続くモチベーションはやはり読者の存在が大きい。


私の読者は主に友人のはずだが、どういうわけか先月11月、急に1ヶ月のアクセス数が3555に倍増した。



読者は友人中心といっても、実際に「ブログ」のサイトを紹介したのは50人程度で、私はムラゴンのブログ仲間ともほとんど交流がなく、多分フォローしてくれている人は10人程度のはずである。


先月のブログ数は確か7話だったし、今まで平均すると毎月のアクセス数は1000〜2000で、多い月でも2000台だったが、4年目前に初めて過去最高のアクセス数を記録した。


何も変わったことはしていないので、嬉しいというより不思議だし、少々気持ち悪いぐらいである。

なので、これはもう「珍事」としか言いようがないが、私は自分の「ブログ」がバズることを期待していないので、今後は今まで通りのアクセス数に戻ればと思っています。

×

非ログインユーザーとして返信する