帰国後に感じていること・・・
予想通り、WBCは日本がイタリアに勝ってベスト4へ・・・。
それにしても国民の盛り上がりと、マスコミ・メディアの煽りは尋常じゃない。
連日テレビはWBC一色と言ってイイほどで、応援していた私もさすがにウンザリするほどだ。
WBCの話題はさておき、だいぶ暖かくなって、日本のコロナもようやく一段落した様子。
前回の「ブログ」で宣言した通り、私はマスクをせずにウロウロしているが、人目は殆ど気にならないから、マスクしない人を批判する風潮はなくなった気がする。
とはいえ、まだ8割〜9割の人がマスクをしているが・・・。
一説には、花粉症でマスクをしている人もいるようだ。
ようやく自粛一辺倒から抜け出し、3年半振りの同窓会や飲み会の予定も二つ入った。
またコロナとは直接関係ないが、白崎でのゴルフの予定も次々に入ってきて、3月・4月は結構予定が詰まってきた。
リタイヤして仕事のない私にとって、暇でやることがないのが一番辛いので、ありがたいことだと思っている。
一方、最近気になるのが運動不足。
マレーシアでは頻繁にゴルフはしたが、筋トレや柔軟は全くやらなかった。
年初から続けていたラジオ体操や、スクワットは帰国後もストップしたままだし、フィットネスクラブも3月末まで休眠している。
その弊害は、早速地下鉄の登り階段で顕著に現れた。
移動時、私は出来るだけエスカレーターは利用せず、階段を登り降りしているが、帰国後、長い階段では息切れして、脚も途中からダルくなった。
以前は、全然ヘッチャラだったのに・・・。
たった2ヶ月休んだだけで、心臓も脚もこんなに衰えるものかと自分でも驚いた。
ただ私の場合、何かキッカケやインセンティブがないと、なかなか運動もやらない。
なので取り敢えず、4月にフィットネスを再開するまで、今はせめてウオーキングだけでも頑張ろうと思っている。
幸い、来週から桜も咲き始めそうだし、天気のイイ日は大阪城に勤務先があると思って、連日通うつもりです(笑)
自宅マンション前の公園の桜の木。5輪以上の花が開いているので、これが唐変木、イヤ標本木なら開花宣言なんだが・・・