再び白崎で「ログハウス生活」・・・
今日の「ブログ」も、再び大谷の話題から・・・。
昨朝の会見で、大谷自身が初めて事件の真相を明らかにした。
まだ疑問も残るし、これから徐々に解明されていくだろうが、もし大谷の話が100%本当なら、一番ショックを受けているのは、大谷本人であろう。
ただタイミングよくというか結婚して、今は水原氏以外に寄り添ってくれる人が側にいて、本当に良かったと思う。
今の日本では大谷の活躍が、唯一?とも言える明るい話題なので、なんとしても乗り越えてもらいたいものである。
さて、先週末に日本帰国後、初めて白崎の「ログハウス」へ移動した。
ようやく少し暖かくなったが、ズッと雨の日が続いてウンザリだ。
しかし私は寒いより、まだ雨のほうが断然イイ。
何よりウッドデッキに出て、しばらく海を眺められる気温になったのは嬉しい。
また一時、健康不安にも襲われたが、ようやく復活したので、雨上がりにはウオーキングに出掛けた。
今年から1日の目標を5000歩から7000歩にアップさせたが、残念ながらその中間ぐらいの日が多いので、もう少し意識して歩数を増やそうと思っている。
話は変わって、最近目に留まった標語「人生が化ける人の思考7選」から・・・。
いまさら実践しても、私の人生は化けないと思う (笑) が、納得出来る項目が多かったので、以下転記させてもらった。
唯一③には、異論がある (笑)
私は自分の人生、ずっと楽な道を選んできたような気がするが、楽しそうだと思った道が、結果的に成長出来る道だったのかもしれない。
私は苦労を買って出ないし、楽な道のほうが好きなのは間違いない (笑)
そういう意味では「運」に恵まれた人生だったと思う。
なので私は「運」と「動物の勘 (野生の勘) 」と「ハッタリ」で、人生の荒波を乗り越えてきたと、ごく身近な人によく言われる。
自分でも納得、なかなか的を得た表現、分析だと感心した。
しかし本人の名誉のために、一つだけ修正するとすれば、最後の「ハッタリ」は、詐欺師のようで聞こえも良くないので「有言実行」に変更して欲しい。
ただ「有言実行」は、先に宣言するので、結果実行出来なかったら「ハッタリ」になるから、確かに紙一重かもしれない・・・。
まあ、こんな軽口を叩けるようになったのも、咳も止まり体調が回復して、久しぶりに海を観て、心からリラックス出来たからかもしれない。
やっぱり海のある生活は、今の私にとって精神安定剤のようなもので欠かせない。
現在、今年の白崎の「ログハウス生活」のアクションプランを計画中で、昨年以上に充実した時間を過ごすつもりだが、これらは公表しないので「不言実行」としておきます。