今日は大晦日。 今年もコロナ禍に明け暮れた大変な一年だったが、そんな中、私はマレーシア撤退を決め、4月から本格的に白崎の「ログハウス」で、新しい生活をスタートさせた。 田舎暮らしは初めてだったので、戸惑いも多かった反面、人生初の経験もたくさんあった。 まず家庭菜園を始めて、自分で育てた野菜を収穫し... 続きをみる
海釣りのブログ記事
海釣り(ムラゴンブログ全体)-
-
白崎の「ログハウス」に戻って来たので、再び地元の話題。 先日の船釣りは、生まれて初めて「シイラ」を釣った興奮で、釣り船の状況を説明出来ずにいたので、その続きを少し・・・。 船酔い予防のため、船長の好意で漁場に着くまで操舵室にいたので、操船の様子が詳しく分かった。 釣り船や漁船は、それぞれ独自の漁場... 続きをみる
-
白崎の「ログハウス」に戻って来たタイミングで、釣り船の船長から電話があった。 「明日、空きがあるが、乗らないか?」と・・・。 7月20日の「ブログ」で書いたが、前回はもう二度と釣り船に乗りたくないと思うほど、酷い船酔いをした。 船酔いの辛さは、経験者でないと分からない。 しかし、いくら酷かったとは... 続きをみる
-
「辛坊治郎は凄い!」船酔いで、もうろうとした頭に、彼の顔が浮かんだ。 3月3日付の「ブログ」で、私は彼に共感し応援していたが、その後、無事太平洋横断に成功し、現在は再びヨットで日本へ向かっているはず。 釣り船に乗るまでの経緯はまたの機会に触れるが、生意気にもサビキで小アジや小サバを釣るのはそれなり... 続きをみる
-
私は61歳まで海外勤務のサラリーマン。 その後はミャンマーで仕事をしていたが、65歳の時、残りの人生を考え「今後は好きなことをして生きる!」と決め、仕事は辞めて完全リタイヤ。 やりたいことを探しながら、取り敢えずマレーシア中心の生活を続けていた。 ところがコロナ禍で海外との往来が難しくなり、昨年3... 続きをみる
-
4月末にシースタイル会員登録をしたので、メンバーカード(仮)が届いた。 シースタイルはヤマハが主催するレンタルボートの会員制クラブで、運良く「ログハウス」から車で5分のところに加盟店がある。 小型船舶の免許を取得して約3年半。 最後に操舵の講習を受けてからも、既に2年以上が経過しており、その間全く... 続きをみる
-
昨日までの雨も上がり「今日はいい天気だ!」と思っていたら、昼前に「釣りの師匠」から お誘いが・・・。 断る理由もないので、早速買ったばかりの釣り道具を持って、午後から釣りに出掛けた。 「ログハウス」から車で約10分、そこは前回行った由良の「海つり公園」のちょうど反対側の堤防で、彼曰く大物が回遊する... 続きをみる
-
今日から5月。本格的に海と遊べるシーズン到来だ。 まずは早々に前回「坊主」だった釣りの雪辱戦もやらなければ・・・。 初心者のくせに生意気だと思われるかも知れないが、目標はやはり「青物」狙い。 厳密にはイワシや小アジも「青物」だが、釣人の「青物」は、ハマチ、ブリやカンパチなど大きめの魚で、海釣りをや... 続きをみる
-
自主隔離が終わって、白崎から大阪の自宅へ戻って来た。 桜が満開のようなので、久しぶりに歩いて大阪城へ。 大阪城、お堀の外からの眺め 桜を愛でる気持ちが年齢に比例して深くなるのは、多分私だけではないだろう。 若い時はゆっくり桜を観賞する気持ちの余裕もなかったし、正直興味の対象でもなかった。 私の場合... 続きをみる